寄稿文:

感謝と期待

木下 航希(平成28年卒)

 

「感謝」と「期待」、私が三田キャムパスに抱くシンプルな気持ちです。慶應を卒業し、現在はデロイト・トーマツ・コンサルティング合同会社で、M&Aに関するコンサルタントとして勤めています。具体的な業務は、中長期的な戦略策定を行い、理想の実現に必要なM&A戦略を立案することです。日々膨大な量の情報を処理し、クライアントに必要な情報をわかりやすく纏めて伝えることに悪戦苦闘しています。しかし、20代では経験できない緊張する会議、重要な決定が行われる場に立ち会う等、貴重な機会に恵まれとても充実した日々を送っています。

厳しい社会人生活ではありますが、毎日元気に働けるのは、慶應での、三田キャムパスでの沢山の大切な思い出の御蔭だと実感する日々です。素晴らしい思い出と繋がりを与えてくれたことに感謝すると同時に、後輩諸君への強い期待を抱いています。

「キッカケ」「コミットメント」「リーダーシップ」をキーワードに思い出を回顧し、今後の三田キャムパスへの期待を伝えたいと思います。

 

キッカケはなんでもいい

 人より少し長い浪人生活を終え、新入生として勧誘されるのかを心配しながら日吉の銀杏並木や中庭を歩いていたことを今でも良く覚えています。綺麗な先輩(稲田さん)がテニスサークルの勧誘のついでにと渡してくれたチラシ一枚で興味を抱き、サークル説明の担当者(種田さん)に共通の友達が多くいたことが入部のキッカケでした。そこに高尚な理由は一つもありません。その様なキッカケで、大学生活の大半を注ぐことになる団体に参加できたことはとても幸せなことだと思います。

 

コミットメントによる居場所作り

 入部してから間もなくして、当時3年生だった丸山さんや甲斐原さんをはじめする先輩方が私の意見に対して真剣に向き合ってくれたことで、三田キャムパスへ愛着を抱き始めました。コミットメントする内に、自然と三田キャムパスは私の居場所となりました。次第にサークルの将来や、現在抱えている問題に関して悩みを抱き、代表になることへの意識が芽生えました。

余談となりますが、現在の慶應生は、授業、ゼミ、サークル、バイト、就活、趣味、遊び等、様々なことをバランスよく高いレベルで熟すことを好む傾向にあると個人的に分析しています。しかし、バランス良いということは、全て中途半端になる可能性が存在します。「選択と集中」が現在世の中でトレンドになっていますが、慶應生も自分の生活における優先順位付けを行い、「選択と集中」をするべきだと考えます。

 

強く意識したリーダーシップ

 代表になることを意識し始めてから、様々な分野で活躍するリーダーに関しての本を読み漁り、歴代代表について分析しました。復刊後の三田キャムの歴代代表は、アジテーター(扇動家)タイプとアドミニスター(管理者)タイプに分かれます。自分の色を出すために、理想のサークルにするために、どのような代表になるべきかを日々悩みました。先代代表である伊関さんが最高のアドミニスターであり、サークルとしての基盤作りを行ってくださったことから、私はアジテーターとして「楽しいサークル作り」に注力することを決意しました。

 代表就任当初は三田キャムパスの活動を最優先する部員が少なく、私の人間性やリーダーシップに問題があるのではないかと悩むこともありました。しかし、「楽しいサークルを作る」という思いを副代表の濱口と共有し、試行錯誤するに内に、会議への参加人数が増え、後輩の多くが楽しんでいることを実感できるようになりました。常に明るく支えてくれた濱口、そして、石川、細江を初めとする後輩諸君にはとても感謝しています。

 

一人のOBとして

 3年生の11月に引退し、全力でこのサークルを運営してきた満足感と、信頼する石川へ代表のバトンを渡せたことへの安堵感で満たされました。引退式にもらった色紙は、涙を流しながら読み、とても大切な宝物となりました。これからは一人のOBとして、全力でサポートを続け、後輩諸君が充実した三田キャムパスライフを送ることを期待しています。

 

諸先輩方への感謝

常に私たちの活動を温かく見守り、惜しみない協力をしてくださった横山さん、引田さん、後藤さん、末吉さんを始め、全ての諸先輩方には感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。私にとって素晴らしい思い出を与えてくれた三田キャムパスを復刊した、復刊後初代代表の長田さんにはとても感謝しており、尊敬しています。

 今後も引き続き三田キャムパスをよろしくお願い致します。

富士山登山

(筆者・荒牧さん・長田さん・小林)


 

本代表サッカー観戦

(筆者・引田さん・横山さん